トップ>便利フリーソフトの紹介
記事一覧@便利フリーソフトの紹介
ブロガー必見!RSSリーダーglucoseの紹介
ネットラジオが聞ける「winamp」の紹介
「browsershots」の紹介。他のブラウザではどんな風に見えているの?
HTMLの記事を書く時に便利な「HTML特殊文字変換ツール」
ネットサーフィンをする時は、タブブラウザ「Sleipnir」が便利!
SleipnirにRSSバーを導入してさらに便利に!
他のブログにしたコメントの返事を通知してくれるブログコメントチェッカー
リマインダーメーラーを知っていますか?
無料ソフトPrimoPDFでPDFファイルに変換してみよう
■ブロガー必見!RSSリーダーglucoseの紹介
私のお勧めRSSリーダーであるglucoseの紹介です。
ブロガーならこれ使うと情報収集能力が飛躍的にアップします。
現在は、情報が物より価値をもっています。
特にアフィリエイトをされている方は、他の人がどのような情報を発信しているのか常に知っておく必要があります。
自分路線を突っ走っている人は、その限りではありません。
glucoseについてもっと知りたい?
ブロガーならこれ使うと情報収集能力が飛躍的にアップします。
現在は、情報が物より価値をもっています。
特にアフィリエイトをされている方は、他の人がどのような情報を発信しているのか常に知っておく必要があります。
自分路線を突っ走っている人は、その限りではありません。
■「browsershots」の紹介。他のブラウザではどんな風に見えているの?
ネットサーフィンしていたら面白そうな便利ツールを発見しました。
それは、Browsershotsってやつなんですが、ブラウザによってブログ、サイトがどのように見えているのかをスクリーンショットにして教えてくれます。自分が見たいサイトを登録してからすぐに見れるわけではありませんが、しばらくすると反映されるようです。
反映されないときもあるのですが、残念ながらその辺は私もまだよく分かっていません。
私のブログは、IEで見る方がほとんではありますが、他のブラウザで見ている人も少数ながらいます。そのような人たちがどのような状態で見えているのか、知っておくことはいいかもしれません。
正直私が知らないブラウザがたくさんあったので参考程度にしかならないかもしれませんが…。
ちょっと興味を持った方は、Browsershotsを一度訪れてみてください。
ぶっちゃけ私もまだこのサイトをうまく使いこなせていませんがなんか面白そうだったので紹介しておきます。
他の方のブログを色々とネットサーフィンしていると面白いものがたくさん見つかって楽しいですね。
まだブログを作っていない皆さんブログを作って楽しんでみましょう!
Seesaaブログへの登録方法は、こちらに詳しく書いてあります。
FC2ブログ
もお勧めです。
アフィリエイトしたい方は、メルマガ登録もしてみてください。
それは、Browsershotsってやつなんですが、ブラウザによってブログ、サイトがどのように見えているのかをスクリーンショットにして教えてくれます。自分が見たいサイトを登録してからすぐに見れるわけではありませんが、しばらくすると反映されるようです。
反映されないときもあるのですが、残念ながらその辺は私もまだよく分かっていません。
私のブログは、IEで見る方がほとんではありますが、他のブラウザで見ている人も少数ながらいます。そのような人たちがどのような状態で見えているのか、知っておくことはいいかもしれません。
正直私が知らないブラウザがたくさんあったので参考程度にしかならないかもしれませんが…。
ちょっと興味を持った方は、Browsershotsを一度訪れてみてください。
ぶっちゃけ私もまだこのサイトをうまく使いこなせていませんがなんか面白そうだったので紹介しておきます。
他の方のブログを色々とネットサーフィンしていると面白いものがたくさん見つかって楽しいですね。
まだブログを作っていない皆さんブログを作って楽しんでみましょう!
Seesaaブログへの登録方法は、こちらに詳しく書いてあります。
FC2ブログ

アフィリエイトしたい方は、メルマガ登録もしてみてください。
■HTMLの記事を書く時に便利な「HTML特殊文字変換ツール」
私が、HTMLタグなどの説明を記事にするときに、使っているなかなか役に立つフリーソフト(サイト)「HTML特殊文字変換ツール」をご紹介します。
普通HTMLタグというのは、ブラウザに表示されません。
しかし、HTML特殊文字変換ツールを使えば、入力した文のHTMLにおける特殊文字(&、"、<、>)をマークアップ文字(&、"、<、>)に変換して表示します。
こうする事で、HTMLの記事が簡単に書けるわけです。
例えば、blockquoteタグを変換せずに書くと以下のようになります。
<blockquote>例えばこのように段落下げが行われます。
文章が長くなればなるほど、引用は分かりにくくなります。
それを回避するためにも、blockquoteタグの利用は、大事だと思います。
使い方は、めちゃめちゃ簡単です。</blockquote>
それでは、HTML特殊文字変換ツールの使い方を説明していきます。
ランキングに参加中!←1日1回の応援お願いします!
普通HTMLタグというのは、ブラウザに表示されません。
しかし、HTML特殊文字変換ツールを使えば、入力した文のHTMLにおける特殊文字(&、"、<、>)をマークアップ文字(&、"、<、>)に変換して表示します。
こうする事で、HTMLの記事が簡単に書けるわけです。
例えば、blockquoteタグを変換せずに書くと以下のようになります。
例えばこのように段落下げが行われます。変換を行うと以下のようになります。
文章が長くなればなるほど、引用は分かりにくくなります。
それを回避するためにも、blockquoteタグの利用は、大事だと思います。
使い方は、めちゃめちゃ簡単です。
<blockquote>例えばこのように段落下げが行われます。
文章が長くなればなるほど、引用は分かりにくくなります。
それを回避するためにも、blockquoteタグの利用は、大事だと思います。
使い方は、めちゃめちゃ簡単です。</blockquote>
それでは、HTML特殊文字変換ツールの使い方を説明していきます。
- HTML特殊文字変換ツールのサイトに行きます。
- 変換したいHTMLタグを変換する文字列にコピペします。改行(\n)を<br>タグに変換したい人は、チェックを入れてください。
- 入力し終わったら、変換をクリックします。
- 変換後の文字列を記事にコピペしたら完了です。
- 記事を投稿する前に確認してください。
- うまくいっていたら、記事の投稿をします。
ランキングに参加中!←1日1回の応援お願いします!
■ネットサーフィンをする時は、タブブラウザ「Sleipnir」が便利!
■他のブログにしたコメントの返事を通知してくれるブログコメントチェッカー
皆さん他のブログにコメントした時の返事の確認はどうされていますか?
私は、コメントしたブログのURLをメールで自分に送って確認していました。
この作業は、結構めんどくさかったりしますが、コメントのしっぱなしというのは、私はよくないと思うので返事の確認に行きます。さすがに3日も返事がないとたまにしかいかなくなりますが。
コメントの返事を相手のブログにしてくれる人は、いいのですが、名前にブログへのリンクを貼ってないとそれをする事もできません。
これは、質問する人は、名前にブログのリンクを貼ってくださいといっている理由の一つです。私は、質問した人には、相手のブログに返事をしにいきます。
しかし、このフリーソフトを使えばコメントの返事の確認作業が楽にできます。
続きを読む
私は、コメントしたブログのURLをメールで自分に送って確認していました。
この作業は、結構めんどくさかったりしますが、コメントのしっぱなしというのは、私はよくないと思うので返事の確認に行きます。さすがに3日も返事がないとたまにしかいかなくなりますが。
コメントの返事を相手のブログにしてくれる人は、いいのですが、名前にブログへのリンクを貼ってないとそれをする事もできません。
これは、質問する人は、名前にブログのリンクを貼ってくださいといっている理由の一つです。私は、質問した人には、相手のブログに返事をしにいきます。
しかし、このフリーソフトを使えばコメントの返事の確認作業が楽にできます。
続きを読む
■リマインダーメーラーを知っていますか?
私は、結構物忘れがあるほうなのでちょくちょく使っているんですけど、皆さんは、大事な予定や記念日をうっかり忘れちゃったってことありませんか?
けどこれを使えばそんな心配も少しは軽減されます。
私は、リマインダーメーラーを使って大事な予定などを携帯電話に送るようにしています。
本当に忘れっぽい人は、予定を一つずつ予定時間に送ってもいいと思いますし、そこまでしなくても大丈夫な人は、1日1回とかでもいいと思います。
これで大事な記念日を忘れることもありません(笑
あと未来の自分へメールを送ってもいいかもしれませんね。
将来どんな自分になっているか目標を立ててそれ通りになっているか。結構楽しいかもしれませんね。
ホームページには、こんな感じで紹介されています。
リマインダーメーラーを使いたい人は、こちらへどうぞ!
けどこれを使えばそんな心配も少しは軽減されます。
私は、リマインダーメーラーを使って大事な予定などを携帯電話に送るようにしています。
本当に忘れっぽい人は、予定を一つずつ予定時間に送ってもいいと思いますし、そこまでしなくても大丈夫な人は、1日1回とかでもいいと思います。
これで大事な記念日を忘れることもありません(笑
あと未来の自分へメールを送ってもいいかもしれませんね。
将来どんな自分になっているか目標を立ててそれ通りになっているか。結構楽しいかもしれませんね。
ホームページには、こんな感じで紹介されています。
■詳細気になった人は、一度使ってみてください。
リマインダーメーラーは未来にメッセージを送れるサービスです。既存のクライアント側のメーラーソフトのリマインダー機能とは異なり、サーバ側で送信が可能な為、PCを起動していなくても送信が可能なサービスです。
■特徴
▼30分単位で送信時間の設定が可能
▼2009年まで(正式版は2100年まで対応予定)設定が可能
▼自分の所有するメールアドレスから送信が可能
■ご利用料金
リマインダーメーラーβ版ではご利用料金は無料となっております。正式版でも利用料金は無料です。
リマインダーメーラーを使いたい人は、こちらへどうぞ!
■無料ソフトPrimoPDFでPDFファイルに変換してみよう
これは、ほんとに便利なフリーソフトです。
PDFに変換するには、有料のソフトを使う必要があったのですが、これを使えば無料でやることが可能です。
使い方も簡単です。PDFファイルにしたいファイルでPrimoPDFをインストールした後に印刷設定をして好きなところにPDFファイルを出力すれば完成です。
これも言葉で説明するよりも使ってみた方が早いです。
いつも言っている「習うより慣れろ」です。
PrimoPDFにダウンロード先は、こちらです。
つい最近になって日本語版もできたようでさらに使いやすくなっています。
PDFに変換するには、有料のソフトを使う必要があったのですが、これを使えば無料でやることが可能です。
使い方も簡単です。PDFファイルにしたいファイルでPrimoPDFをインストールした後に印刷設定をして好きなところにPDFファイルを出力すれば完成です。
これも言葉で説明するよりも使ってみた方が早いです。
いつも言っている「習うより慣れろ」です。
PrimoPDFにダウンロード先は、こちらです。
つい最近になって日本語版もできたようでさらに使いやすくなっています。