最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!

目次
■初めての方は、「まずはじめに」の後に、トップページをご覧下さい。お勧め記事を集めました!
  その後は、ご自分の好きなところを読まれて大丈夫です。
トップまずはじめにブログ入門編Seesaa活用方法基本的な使い方SeesaaカスタマイズQ&Aお問い合せ
ランキングCSSHTMLアフィリエイトおすすめ本便利フリーソフトブログ紹介資産運用精神論足跡
TopSeesaaブログの使い方>Seesaaがコメント、トラックバックに承認機能追加

■Seesaaがコメント、トラックバックに承認機能追加

スポンサードリンク

皆様ご無沙汰しております。時間は作るものなんですが、なかなか難しいのが現実ですね。

メルマガの方は、たまに発行しております。

よろしかったら無料登録してみてください。アフィリエイトに興味がある方にとっては、少しでもお役に立てると思います。

さて、今回はブログで頭を悩ましている方も多くいると思われるコメント、TBスパム対策強化をSeesaaがついにやってくれたのでご紹介しておこうと思います。

Seesaaブログ にはもう登録した?

少し前の情報なのでSeesaaからのお知らせを読んだ方は、すでにご存知だと思いますが、まだ知らなかったという方は、一度目を通しておいたほうがいいと思います。

コメント/トラックバック承認機能が追加されました。

ブログを始めたばかりでコメント、トラックバックがどのようなものか分からない方は、こちらの記事を参考にしてください。2つを利用することでブログの可能性が広がります。

(Blog)のコメント機能について

ブログ(Blog)のトラックバック機能について

私は、まだ、コメントスパムは少ないので、今のところトラックバックだけに承認機能を使っております。

これからコメントスパムが増えてくるようであれば、見直すかもしれません。

ブログを運営していく上でどちらも気持ちのいいものではないので、この機能をうまく使っていけたらいいなと思います。

スパムをする人がいなくなれば、このような機能は必要ないと思いますが、残念ながらスパムは増えることはあっても減ることはないでしょう。

カスタマイズされている方は、自分で手を加える必要がありますが、テンプレートをそのまま使う方は、テンプレートを初期値に戻せば承認機能が使えるようになります。

後は、記事を書くときに記事設定でコメント、トラックバックの承認機能を使うにチェックを入れて記事を投稿してください。

設定→記事設定で一度設定しておくと手間が省けて便利です。

初期値に戻す方法は、Seesaaからの引用になりますが、以下のようになります。
・テンプレートのHTMLを初期化する方法
Seesaa ブログにサインイン後、マイブログ→デザイン→HTMLと移動。移動後、HTMLのタイトル名部分に記載されているタイトルをクリック。クリック後、HTML記述ページ内の下部にある「初期値に戻す」にチェックを入れて、【保存】ボタンをクリック。

・コンテンツのHTMLを初期化する方法
Seesaa ブログにサインイン後、マイブログ→デザイン→コンテンツと移動。コンテンツ一覧にて記載されている、各コンテンツでかつHTML編集を行ったもののタイトル名をクリック。クリック後、「記事(ページコンテンツ)の設定」ページが表示されるので、本ページ右情報にある”HTML編集”項目をクリック。クリック後、HTML記述ページ内の下部にある「初期値に戻す」にチェックを入れて、【保存】ボタンをクリック。
時間が取れればカスタマイズされている方用に簡単な説明をしたいと思っています。

ランキングに参加しています。←役に立ったと思ったら1クリックお願いします!

ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→ Seesaaブログ
スポンサードリンク

最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→

RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

■人気記事ベスト5
トラックバック、コメントをする時の注意
コメントする時、ブログを持っている方はできるだけホームページアドレスを書いて頂きたいです。みんながどんな風にブログを使っているか知りたいです。宜しくお願いします。
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!


トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。

特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。
この記事へのコメント
ブログ初心者にこれから作成しようという方にとても参考になる記事がいっぱいですね。

これからも伺いたいと思います。
Posted by 江原 孝 at 2005年10月15日 18:26
「ブログフリーク」からのお知らせ


ブログランキングサイト「ブログフリーク」がオープン!!

只今【 iPod nano 】が当たるキャンペーンを実施中です。

皆様のご登録・ご参加をお待ち申し上げております。

本登録開始 もしかして あなたが一番乗り!!

目指せ、アクセスアップ!



ブログフリーク
http://blogfreak.jp/

お問い合わせはコチラから
http://blogfreak.jp/ask/
Posted by ブログフリーク at 2005年10月19日 10:32
はじめまして。
Seesaaでサイトを作って5ヶ月。
ケンジさんには、大変お世話になっているのに、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
アクセス解析によると、私のサイトにはSeesaaの皆様がたくさん来訪されるようなので、その方たちのお役に立てるかと思い、ケンジさんのサイトにリンクを張らせていただきました。
トラックバック・スパムには、私も頭を痛めていますが、Seesaaは他社より熱心にこの問題に積極的に取り組んでいるので、すばらしいと思います。
ケンジさんも、お仕事が忙しいと思いますが、どうかお体を大切にしてください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by 島村由花 at 2005年10月22日 11:36
はじめまして。
行間の調整しようと調べてたら、ここに辿り着きました。おかげさまで無事行間広げれました。
ありがとうございます。

非常によくまとまっていて、わかりやすいサイトですよね。
これからもブログ続けていくうえで心強いです。

寒くなってきましたが、お体気をつけて頑張って下さい。
Posted by kim at 2005年10月24日 13:45
初めておじゃまします。
詳しく解説してあるので、参考にさせていただきます。

これからも訪問して参考にさせて
いただきたいと思います。
Posted by koba8 at 2005年10月30日 12:06
いつも大変参考にさせて頂いています。
私もシーサーは好きです。メリットがとても多いです。
しかし…大変なことが起きましたので、こちらにもお知らせしておきます。
9月のスパム対策強化の際に、コメントに文字数制限がかけられたそうです。
それなのに、全くシーサーはそれをヘルプなどで知らせていませんでした。
(9月にも同じ症状があり、これが改善されたのではなく、短いコメントだから書き込めていただけでした)
このため、シーサーに問い合わせたところ、「シーサーには問題はないから自分の環境をどうにかしろ」という回答がきました。
ところが、問題発生から1週間後の今日になって、
「実は文字数制限がかけてあって、長いコメントだと書き込めない」
という回答が。
私は、機械のことだからまれにこうした「どちらも悪くないけど不具合」が起こることもあるのかと、仕方なく、移転までした後でした。全く同じデザインを作って。
こういうことは許せませんが、ご紹介されているFC2への移転も含みつつ、いじりまくりやすい、アフィリエイトもしやすいシーサーに今後も眼を光らせて?いくつもりです。
失礼しました。
Posted by 高野正宗 at 2005年11月11日 23:29
こんにちは。
コメントスパム、増えはしても減りはしない、その通りでしょうね…。
悲しい現実ですが、しっかり対策はしておきたいですね。
Posted by FuGu21 at 2020年01月12日 16:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。
この記事へのトラックバック

このページのトップへ▲
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。