最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!

目次
■初めての方は、「まずはじめに」の後に、トップページをご覧下さい。お勧め記事を集めました!
  その後は、ご自分の好きなところを読まれて大丈夫です。
トップまずはじめにブログ入門編Seesaa活用方法基本的な使い方SeesaaカスタマイズQ&Aお問い合せ
ランキングCSSHTMLアフィリエイトおすすめ本便利フリーソフトブログ紹介資産運用精神論足跡
Topブログ(Blog)入門編>ブログをカスタマイズするには、ホームページビルダーがあったら便利

■ブログをカスタマイズするには、ホームページビルダーがあったら便利

スポンサードリンク

ページ上部のブログタイトルをバナーにしてみました。どうですか?ちょっと目立つようになったのでは、ないかなと思います。もう一つのブログもタイトルをバナーにしてみました。

皆さんブログを何に使っていますか?

ブログを日記に使っている人は、それほど気合をいれてやる必要もないと思いますが、アフィリエイトやビジネスに使っている人は、しっかりとしたものを作っていく必要があると思います。

Seesaaブログ にはもう登録した?

ページ上部のカテゴリテーブルも最初の状態ではついていません。自分でカスタマイズしていかないといけません。

HTMLCSSに詳しい人は、苦もなくやれるかもしれませんが、普通の人は、そんなわけにはいかないと思います。そこで役に立つのが、ホームページビルダーと呼ばれるホームページ作成ソフトです。

これを使えばHTML、CSSに詳しくなくてもワード、パワーポイントを使うような感じでカスタマイズするHTMLソースを作成する事が可能です。そして作成したHTMLソースをブログのHTML編集画面に貼り付ければOKです。

バナーの作成も楽にできます。私はこれが一番大きいです。ホームページビルダー専用の本もたくさん出ているので作業につまるということも少ないと思います。

ただ値段がけっこうするので、これからブログを気合を入れてカスタマイズしていこうと思っている人以外は、購入はやめておいた方がいいと思います。ブログは、無料で簡単に使えるのが魅力の一つですから。

少しのカスタマイズならホームページビルダーなどがなくても問題なくできます。ただ使わないとデザインが貧弱になってしまいます。記事の内容で勝負する人もいるかもしれません。しかし、人は見た目で80%以上判断すると聞きます。それほど見た目というものは、それほど大事なわけです。

私も、記事の内容で頑張ってきました。しかし、この辺が限界かなと思っています。私が使っているのは、相当古いやつですが、少しずつホームページビルダーを使っていきたいと思います。まだまだ使い方分かっていません(汗)。ボタンやリストなども色々と充実しています。自分で人気ブログランキングのボタンも作ってみたいと思います。

これからブログのデザインをカスタマイズしていきたいと思っている皆さんは一度ホームページビルダーの利用を考えてみてください。

また、やる気があるのであれば、SeesaaブログだけでなくMovableTypeでブログを作っていくのもいいとおもいます。Seesaaブログよりもさらにカスタマイズする事ができます。こちらもたくさんの本が出ています。



4844320580できるホームページ・ビルダーV9
広野 忠敏 できるシリーズ編集部

IBM ホームページ・ビルダー V9 + Webデザインサポートパック 特別キャンペーン版 初回限定 ホームページ・ビルダー9スーパーリファレンス―For Windows SOURCENEXT Selection IBM ホームページ・ビルダー V9 謝恩キャンペーン版 通常版 ホームページ・ビルダーV9パーフェクトマスター はじめてのホームページ・ビルダーV9

by G-Tools


4774122238即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 Movable Typeで自分好みに!―Movable Type3.1/3.0日本語版対応
武井 一巳

Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド―コンテンツ管理システム(CMS)ツールとしてのMovable Type活用術&実践サイトデザイン術 Movable Type標準ハンドブック Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門 改訂版 ポータル、プロバイダ別blogデザインカスタマイズ事典 Movable Type公式タグリファレンス Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門

by G-Tools

ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→ Seesaaブログ
スポンサードリンク

最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→

RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

■人気記事ベスト5
トラックバック、コメントをする時の注意
コメントする時、ブログを持っている方はできるだけホームページアドレスを書いて頂きたいです。みんながどんな風にブログを使っているか知りたいです。宜しくお願いします。
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!


トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。

特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。
この記事へのコメント
こんばんは〜♪
先日はど〜もでした(笑)

タイトル、すっきりしてきれいになりましたねぇ!

「ちょ〜かぶ♪」でも、タイトルをホームページビルダーでロゴを作って、UPしているんですが、このタイトルの周りに枠の線が入ってしまうのです。
ファイルマネージャーで確認すると、枠線は入っていないのに・・・

この枠線をなくすには、どうしたらいいんでしょうか?
Posted by ちょろ助 at 2005年06月10日 22:26
こんにちは、ちょろ助さん。

いえいいえ、どう致しまして(^_^)

誉めて頂いて嬉しいです。

さて質問ですが、やり方は、簡単です。
けどたくさんの人に知ってもらいたいので
これ記事にしたいと思います。
http://blogdehp.seesaa.net/article/4279470.html
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年06月11日 12:23
そして、良いか悪い靴の http://www.karuthies.com/ Karuthiesショップ のメンテナンスのような。長い時間は、バイオ油の層で被覆された靴の表面を着用しない、これは長い革の保存を行うことができます。実際には、靴 http://www.karuthies.com/ Cartier 店舗 のメンテナンスは長い時間身に着けていない靴は、ほこりが容易にアッパーに接続されている場合は、始め購入する必要があり、最も簡単な方法はと靴です。古いストッキングには、便利できれいに閉じるように設定します。
http://www.karuthies.com/cartier/necklace
http://www.karuthies.com/cartier/ring
http://www.karuthies.com/cartier/bracelets
http://www.karuthies.com/cartier/ballon-bleu-watch
http://www.karuthies.com/cartier/pasha-seatimer
http://www.karuthies.com/cartier/cartier-tank
http://www.karuthies.com/cartier/santos
http://www.karuthies.com/cartier/earrings
Posted by Karuthiesショップ at 2012年07月26日 10:31
こんにちは。
なるほど、ホームページビルダーですか!
使い心地はどうなのでしょうか?
Posted by FuGu21 at 2020年01月08日 21:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。
この記事へのトラックバック

このページのトップへ▲
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。