最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!

目次
■初めての方は、「まずはじめに」の後に、トップページをご覧下さい。お勧め記事を集めました!
  その後は、ご自分の好きなところを読まれて大丈夫です。
トップまずはじめにブログ入門編Seesaa活用方法基本的な使い方SeesaaカスタマイズQ&Aお問い合せ
ランキングCSSHTMLアフィリエイトおすすめ本便利フリーソフトブログ紹介資産運用精神論足跡
TopSeesaaカスタマイズ>SeesaaブログでHTML編集する手順

■SeesaaブログでHTML編集する手順

スポンサードリンク

皆さんご無沙汰しております。久しぶりの更新です。

7、8月はかなり忙しかったのですが、しばらくの間少しだけ余裕がもてそうです。

コメントの返事も少しずつしていきたいと思っています。

皆さんブログを作って活用されていますか?

ブログは情報を発信する1手段にしか過ぎないので絶対しないといけないものではないと思います。しかし、せっかく個人でこんなに簡単に情報発信できる時代になったので皆さんにもブログをどんどん活用していってもらいたいなと思っています。

メルマガと併用することで相乗効果を生むことができると思います。皆さんも頑張ってみてください。

私もメルマガと併用してブログを運営しております。

メルマガ発行のメリットについても私なりの考え方を書いているのでご覧ください。

ブログを日記として使うならHTML編集をする必要は、あまりないと思いますが、アフィリエイトなどビジネスとして使うならHTML編集は、とても大事です。

幸いSeesaaブログは、HTML編集ができます。

CSS編集と合わせて使えばほとんどホームページと同様の物も作れます。

しかも記事の更新は、簡単にできるので便利な事間違いないと思います。

ホームページには、ホームページの良さがあるとは思いますが、ホームページを作成するのは、サーバーを借りたりとかなりめんどくさいです。

私は、ホームページを作ったことのない人で、情報を発信したいと思っている人には、ブログをお勧めします。

ただし、HTML編集などのカスタマイズに関しては、自分でメモ帳などにバックアップを取った上で行い、すべて自己責任でお願いします。

それでは、早速HTML編集の手順を説明していきます。

Seesaaブログ にはもう登録した?

HTML編集は、「記事コンテンツ」「ブログ全体」の2つできます。

「記事コンテンツ」には、トップページ、カテゴリページ、過去ログページ、個別ページの4つあります。

それぞれに関して、HTML編集ができます。

そして、「ブログ全体」は、ヘッダ情報や記事コンテンツ以外のHTML編集ができます。

私の目次などは、ブログ全体のHTML編集をして作っています。


■記事コンテンツのHTML編集の手順

  1. デザインをクリック
  2. コンテンツをクリック
  3. 記事コンテンツをクリック
  4. HTML編集をクリック
  5. HTML編集画面になるので自分の好きなように編集します。
  6. 編集し終わったらプレビューで確認する。
  7. うまくいっていたら、保存して再構築します。

■ブログ全体のHTML編集の手順

  1. デザインをクリック
  2. 右から2番目のHTMLをクリック
  3. HTMLの追加をクリック
  4. HTML名を入力する(この名前は、HTML編集には関係ありません。)
  5. 一度編集せずに保存します。
  6. HTML設定画面で最初は、デフォルトHTMLが適用になっていると思うので、先ほど自分で新しく作ったHTML名を適用にしてHTMLを適用するをクリックしてください。
  7. HTML編集画面になるので、自分の好きなように編集し終わったらプレビューで確認する。
  8. うまくいっていたら、保存して再構築します。
以上のようにすれば、HTML編集ができると思います。

HTML編集の使い方は、たくさんあります。

自分で色々工夫していきましょう!

HTML編集を行った具体例として関連記事を紹介しておきますので一度ご覧ください。
HTML編集して記事ページの下に「google AdSense」を載せる方法

皆さんの応援でいつも頑張れます!(ランキング)

ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→ Seesaaブログ
スポンサードリンク

最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→

RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

■人気記事ベスト5
トラックバック、コメントをする時の注意
コメントする時、ブログを持っている方はできるだけホームページアドレスを書いて頂きたいです。みんながどんな風にブログを使っているか知りたいです。宜しくお願いします。
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!


トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。

特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。
この記事へのコメント
はじめまして。
まきこと申します。

5日前くらいに、初めてseesaaを利用しブログを書き始めましたが、使い方がまだよく分からないので、このブログに来た次第です。

初めてコメントしたのに、無礼ではありますが、
質問いたします。

友達のブログサイトなど、LINKをブログ本文の隣りに設置したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

是非お返事をよろしくお願いします。
Posted by まきこ at 2005年09月07日 00:16
はじめまして。
まきこと申します。

5日前くらいに、初めてseesaaを利用しブログを書き始めましたが、使い方がまだよく分からないので、このブログに来た次第です。

初めてコメントしたのに、無礼ではありますが、
質問いたします。

友達のブログサイトなど、LINKをブログ本文の隣りに設置したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

是非お返事をよろしくお願いします。
Posted by まきこ at 2005年09月07日 00:18
いつもありがとうございます。
このページ、とても役に立ち、カスタマイズの時に、いつも参考にさせていただいています。

どうにも分からないことがあって、質問させてください。CSSをカスタマイズしているのですが、content、blog、blogbodyという3つが出てきます。たとえば、

#content {
margin:0px 20px 0px 20px;
float:left;
width:50%;
}

.blog {
padding:0px 5px 50px 5px;
text-align:left;
font-family:Verdana;
}

.blogbody {
font-weight:normal;
margin-bottom:15px;
}

と書かれています。どれも、記事を書く欄のことだとは思うのですが、どう違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted by ろじぃ at 2005年09月07日 16:27
まきこさん、こんにちは。

こちらの記事が参考になると思います。
頑張ってみてください!

http://blogdehp.seesaa.net/article/2804041.html

他のも記事が100以上あるので時間があるときに少しずつ読んで見てください。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年09月10日 14:35
seesaaブログでは、top pageにloginのボタンがなくて、大変困っている。
top pageで出来るように設定して下さいよ。

loginと入力の手順を教えて下さい。
こうした初歩的なことを問い合わせさせるとは、
遺憾千万ですよ。
Posted by 前田 進 at 2009年04月06日 20:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。
この記事へのトラックバック

このページのトップへ▲
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。