■箇条書きは、リストを使ったら見やすくなります。
スポンサードリンク
箇条書きをする時は、リストを使うとかなり見やすくなります。
Seesaaブログ
にはもう登録した?
また、順番を説明したりする時に使えると思います。
このHTMLタグは、何種類かあります。このHTMLタグを使うと前後に空白が自動的に1行挿入されます。注意してください。
文頭に■、●、○、数字をつけることができます。
■最初に■、●、○の説明をします。
タイプを変更する事で■、●、○を使い分けることができます。
■は、square
●は、disc
○は、circle
これらを使うとどうなるか、一つ(disc)だけ紹介しておきます。
typeも1だけでなく、他にもあります。
A 、a、 i、 I などです。
<li></li>を増やしていけば、自動的に数字も増えていきます。
以下は、具体例の紹介です。
上手に利用しましょう!
ランキングもお願いします!
<参考情報>
HTMLタグリファレンス

また、順番を説明したりする時に使えると思います。
このHTMLタグは、何種類かあります。このHTMLタグを使うと前後に空白が自動的に1行挿入されます。注意してください。
文頭に■、●、○、数字をつけることができます。
■最初に■、●、○の説明をします。
<ul type="タイプ指定"><li></li>の数は、自分で決めてください。
<li>ここに箇条書きの文章を書いていきます。</li>
</ul>
タイプを変更する事で■、●、○を使い分けることができます。
■は、square
●は、disc
○は、circle
これらを使うとどうなるか、一つ(disc)だけ紹介しておきます。
- 1つ目
- 2つ目
- 3つ目
<ol type="1" start="1">startは、1からでなくても大丈夫です。
<li>ここに箇条書きの文章を書いていきます。</li>
</ol>
typeも1だけでなく、他にもあります。
A 、a、 i、 I などです。
<li></li>を増やしていけば、自動的に数字も増えていきます。
以下は、具体例の紹介です。
- 1つ目
- 2つ目
- 3つ目
上手に利用しましょう!
ランキングもお願いします!
<参考情報>
HTMLタグリファレンス
ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→
Seesaaブログ
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→
RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

スポンサードリンク
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→
RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。
■人気記事ベスト5 | |
この記事へのコメント
はじめまして
seesaaで別個にブログをつくりはじめたのですが、改造したくても無知でできませんでした。
こちらを拝見してようやく字を大きくすることができました。ありがとうございました。
seesaaで別個にブログをつくりはじめたのですが、改造したくても無知でできませんでした。
こちらを拝見してようやく字を大きくすることができました。ありがとうございました。
Posted by lio at 2005年06月08日 12:49
はじめまして、lioさん。
参考にしていただけてよかったです(^_^)
今後ともよろしくお願いします。
参考にしていただけてよかったです(^_^)
今後ともよろしくお願いします。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年06月08日 14:19
コメントを書く
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!
トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。
特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。