Top>
Seesaaブログの使い方>Seesaaへのお問い合わせの仕方
■Seesaaへのお問い合わせの仕方
スポンサードリンク
皆さんが、意外にSeesaaへのお問い合わせ方法を知らないようなので、紹介しておこうと思います。
Seesaaブログ
にはもう登録した?
私も分からないことや疑問があるとSeesaaに直接問い合わせるようにしています。
その前にgoogleなどで検索する事を忘れずに。ちょっと調べれば分かる事を質問していたのでは、Seesaaも困ってしまいます。
正直Seesaaに関するものは、少ないのが現状なので検索しても出てこない場合が多いかもしれません。しかし、私はその努力は大切だと思っています。
では、お問い合わせ方法の説明です。
まず、オフィシャルページにいってください。
すると、以下のように書いてあります。
すると、お問い合せフォームの画面になります。
すべての記入が終わったら、次へをクリックしてください。
すると送信確認画面になりますので、送信内容を確認されて大丈夫であったら送信ボタンをクリックしてください。
私の経験では、大体1、2週間以内には返事がきていると思います。
それ以上待っても返事がこないようであれば、もう一度お問い合わせしたほうがいいかもしれません。
役に立ったと思ったら応援クリック!(ランキング)

私も分からないことや疑問があるとSeesaaに直接問い合わせるようにしています。
その前にgoogleなどで検索する事を忘れずに。ちょっと調べれば分かる事を質問していたのでは、Seesaaも困ってしまいます。
正直Seesaaに関するものは、少ないのが現状なので検索しても出てこない場合が多いかもしれません。しかし、私はその努力は大切だと思っています。
では、お問い合わせ方法の説明です。
まず、オフィシャルページにいってください。
すると、以下のように書いてあります。
お問い合わせを行う前に、本ヘルプ及び画面ごとに設定されたヘルプをよくお読みいただきますようお願申し上げます。赤字で示したところが、お問い合わせのリンクになっていますのでクリックしてください。
弊社ブログサービスでのユーザー様サポートにつきましては、原則メールのみにて対応させていただいております。
お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームにて承っております。
すると、お問い合せフォームの画面になります。
- お名前
- 会社名
- メールアドレス
- お問い合わせ内容
- 本文
すべての記入が終わったら、次へをクリックしてください。
すると送信確認画面になりますので、送信内容を確認されて大丈夫であったら送信ボタンをクリックしてください。
私の経験では、大体1、2週間以内には返事がきていると思います。
それ以上待っても返事がこないようであれば、もう一度お問い合わせしたほうがいいかもしれません。
役に立ったと思ったら応援クリック!(ランキング)
ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→
Seesaaブログ
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→
RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

スポンサードリンク
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→
RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。
■人気記事ベスト5 | |
この記事へのコメント
まぐまぐの宣伝が記事の位置と重なりうっとうしいです。
それ以外にも、アフィリエイトが多すぎて目的のページに到達できるか疑問です。
今以上に効率よく配置すれば、初めての来客者がアフィを踏むと思います。
雑に配置したところで収入はあるのでしょうか?
それ以外にも、アフィリエイトが多すぎて目的のページに到達できるか疑問です。
今以上に効率よく配置すれば、初めての来客者がアフィを踏むと思います。
雑に配置したところで収入はあるのでしょうか?
Posted by primero at 2007年04月25日 05:07
サイドバーやヘッダー、フッターにAdsenseの設定をしたいので方法をサポート御願いします
Posted by 三好俊明 at 2011年03月25日 16:18
こんにちは。
Seesaaでの問い合せの仕方、参考になりました。
どんな問い合せでも、できるだけ自分で調べてから、が原則ですよね。
Seesaaでの問い合せの仕方、参考になりました。
どんな問い合せでも、できるだけ自分で調べてから、が原則ですよね。
Posted by FuGu21 at 2020年01月12日 15:24
コメントを書く
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!
トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。
特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。