Top>
Seesaaカスタマイズ>Seesaaブログでコンテンツを追加する方法
■Seesaaブログでコンテンツを追加する方法
スポンサードリンク
今日は、コンテンツの追加方法について紹介していきたいと思います。
カテゴリ「Q&A」の「トップページのリンク集の作り方」で一応コンテンツの追加方法に触れてはいるのですが、皆さんの中に見てない方がいるといけないので改めて説明します。
このコンテンツ機能を使いこなせるようになれば、かなり自由度が広がります。
特にアフィリエイトにチャレンジされている方は、ぜひマスターしてください。広告を貼ったりする時に使います。
それでは、具体的に説明していきます。
Seesaaブログ
にはもう登録した?
今回は、オフィシャルページがかなり詳しいので引用します。
どのような種類があるのかについては、コンテンツを追加する3番の段階で右側の方にコンテンツ一覧というのがあると思うので、自分で確認してみてください。
例えばアフィリエイトに挑戦される方で広告を貼りたい場合は、自由形式を選択してください。
そして、広告のソースをコピー&ペーストしてください。
また、私のサイドバーのプロフィールは、「プロフィールのコンテンツ」ではなく「自由形式のコンテンツ」を使っています。
やり方が分からない場合は、どこが分からないのかコメントしてください。
コメントする時は、名前に自分のブログのリンクを貼る事を忘れずに。
アドバイスできると思います。
カテゴリ「Q&A」の「トップページのリンク集の作り方」で一応コンテンツの追加方法に触れてはいるのですが、皆さんの中に見てない方がいるといけないので改めて説明します。
このコンテンツ機能を使いこなせるようになれば、かなり自由度が広がります。
特にアフィリエイトにチャレンジされている方は、ぜひマスターしてください。広告を貼ったりする時に使います。
それでは、具体的に説明していきます。

今回は、オフィシャルページがかなり詳しいので引用します。
- マイブログのメニューより[デザイン]を選択してください。
- 上部メニューより[コンテンツ]を選択してください。
- コンテンツの設定画面が表示されます。
- 追加したいコンテンツの種類(注1)をプルダウンメニューから選択してください。
- コンテンツを追加するページをプルダウンメニューから選択してください。全ページ、トップ、記事、過去ログ、カテゴリから選択することができます。
- 追加するコンテンツの配置をプルダウンメニューから選択してください。ヘッダー、左サイドバー、メイン、右サイドバー、フッターから選択することができます。表示しない場合は、非表示を選択してください。
- 並び順を設定してください。設定した数値により、配置される領域の中で昇順に表示されます。
- [コンテンツの追加ボタン」をクリックすると、新しく追加したコンテンツが、コンテンツ一覧に追加されます。
- 追加したコンテンツをブログに反映させるためには、再構築する必要があります。
どのような種類があるのかについては、コンテンツを追加する3番の段階で右側の方にコンテンツ一覧というのがあると思うので、自分で確認してみてください。
例えばアフィリエイトに挑戦される方で広告を貼りたい場合は、自由形式を選択してください。
そして、広告のソースをコピー&ペーストしてください。
また、私のサイドバーのプロフィールは、「プロフィールのコンテンツ」ではなく「自由形式のコンテンツ」を使っています。
やり方が分からない場合は、どこが分からないのかコメントしてください。
コメントする時は、名前に自分のブログのリンクを貼る事を忘れずに。
アドバイスできると思います。
ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→
Seesaaブログ
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→
RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

スポンサードリンク
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→
RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。
■人気記事ベスト5 | |
この記事へのコメント
ケンジさん、こんばんは。
ちょっとご無沙汰でした(~o~)
今日、模様替えをしました。
そこで、質問です。
広告を枠内にきちんとコメント付きで
整理するにはどのようにしたら良いでしょうか?
回答宜しくお願いしますm(__)m
ちょっとご無沙汰でした(~o~)
今日、模様替えをしました。
そこで、質問です。
広告を枠内にきちんとコメント付きで
整理するにはどのようにしたら良いでしょうか?
回答宜しくお願いしますm(__)m
Posted by おっかあ♪ at 2005年06月07日 21:00
こんばんは、おっかあ♪さん。
アフィリエイト始められたんですね。
少しずつ頑張ってください。
質問ですが、広告は自由形式を使っていますか?
以下のページが参考になると思います。
http://blogdehp.seesaa.net/article/3171353.html
追伸
模様替えお疲れ様でした。
私もたまにしますが、やり始めると
とても時間かかりますよね。
うまくいったときは、とても気持ちいいですね。
アフィリエイト始められたんですね。
少しずつ頑張ってください。
質問ですが、広告は自由形式を使っていますか?
以下のページが参考になると思います。
http://blogdehp.seesaa.net/article/3171353.html
追伸
模様替えお疲れ様でした。
私もたまにしますが、やり始めると
とても時間かかりますよね。
うまくいったときは、とても気持ちいいですね。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年06月07日 22:54
ケンジさん、いつもありがとうございます。
広告は、前に教わった通りに、自由形式で貼り付けしてました。
でも、真ん中寄せしていなかったんで、今回しました。
広告全部を枠で囲んですっきり見せる方法はありますか?
追伸、ケンジさんも模様替えしたんですね。
爽やかでいい感じです\(^o^)/
お疲れ様でした。
広告は、前に教わった通りに、自由形式で貼り付けしてました。
でも、真ん中寄せしていなかったんで、今回しました。
広告全部を枠で囲んですっきり見せる方法はありますか?
追伸、ケンジさんも模様替えしたんですね。
爽やかでいい感じです\(^o^)/
お疲れ様でした。
Posted by おっかあ♪ at 2005年06月11日 11:06
こんにちは、おっかあ♪さん。
お褒め頂いて嬉しいです(^_^)
枠線で囲むには、記事にも書いていますが、
以下のようにすればうまくいくと思いますよ。
<と>は、半角にしてください。
<div class="sidetitle">ここに、サイドバータイトル</div>
<div class="side">
ここに、広告のソースを貼り付けてください。
</div>
お褒め頂いて嬉しいです(^_^)
枠線で囲むには、記事にも書いていますが、
以下のようにすればうまくいくと思いますよ。
<と>は、半角にしてください。
<div class="sidetitle">ここに、サイドバータイトル</div>
<div class="side">
ここに、広告のソースを貼り付けてください。
</div>
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年06月11日 12:35
seesaa大好きケンジさん。
ごぶさたしております。
そうでした。この記事を見てしかと思い出しました。最近サイドにコンテンツ追加して、枠を囲む
ソース忘れてました・・
いけませんね。
ちゃんと囲みます!!
ごぶさたしております。
そうでした。この記事を見てしかと思い出しました。最近サイドにコンテンツ追加して、枠を囲む
ソース忘れてました・・
いけませんね。
ちゃんと囲みます!!
Posted by ブログ初心者KYON at 2006年11月15日 21:07
コメントを書く
ブログのカスタマイズ〜Seesaaブログの場合・自由形式の使い方〜
Excerpt: 今日はブログを少しカスタマイズしてみました。 以前から、どんきちさんのブログ「どんきちの覚え書き」を拝見していて、記事の一番トップに目次があるのは親切だし見やすくていいなぁ〜、と思っていました。 ど..
Weblog: はじめてのブログ、はじめてのWeb
Tracked: 2005-05-03 03:16
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!
トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。
特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。