最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!

目次
■初めての方は、「まずはじめに」の後に、トップページをご覧下さい。お勧め記事を集めました!
  その後は、ご自分の好きなところを読まれて大丈夫です。
トップまずはじめにブログ入門編Seesaa活用方法基本的な使い方SeesaaカスタマイズQ&Aお問い合せ
ランキングCSSHTMLアフィリエイトおすすめ本便利フリーソフトブログ紹介資産運用精神論足跡
TopSeesaaブログの使い方>Seesaaブログの記事の投稿について(基本編)

■Seesaaブログの記事の投稿について(基本編)

スポンサードリンク

皆さん、もうブログは、作られました?

ランキングに参加中!←今回は、長くなるので記事を読む前に応援お願いします!

Seesaaブログ にはもう登録した?

なかなかブログ作りましたって言うコメントが無いんでちょっと心配にはなっているんですが…。
アクセス数は、順調に伸びているんでかなりの人達が見ているとは思うのですが…。

皆様がブログを作ってコメントしてないだけなら良いのですが、皆様の中にまだブログを作ってない方がおられましたら、私の記事を見られてもあまり言っている意味がわからないと思うのでまずは、SeesaaBLOGに登録されてブログを作ってみましょう!

毎度いっておりますが、もうこんなにたくさんの方達が、ブログを始めていますよ。→人気ブログランキング

できない理由を探すよりできる理由をさがしましょう!


それでは、投稿方法を説明していきますね。

久々に言いますが、ブログは「習うより慣れろ」なんで、ブログを作ったけど投稿方法が、よく分からんと思われた方は、今回の説明を見ながら実際に投稿してみてください。

それでは、具体的に説明していきますね。オフィシャルページの方にも絵入りで詳しく説明してあるので参考にされてください。記事の新規投稿記事内容の装飾方法記事投稿(その他の機能)画像のアップロード方法と分けて説明してあります。

今回は、記事の新規投稿について説明していきますね。

まず、SeesaaBLOGにサインインしてください。

もうブログは、作ったという前提で話していきますね。

次に、マイページにある自分が作ったブログをクリックしてください。

すると記事投稿画面になるとは思いますがまずは、オフィシャルページにあるようにカテゴリの設定をしてください。

カテゴリの設定が終わったらいよいよ記事を書いていきます。

記事カテゴリを先ほど設定したカテゴリ名に変更します。

次に記事タイトルを入力します。

記事のタイトルは、それを見たら何の記事か分かるような物にしましょう。

自分のためだけに書いているのであれば、自分さえわかれば問題ないのですが、たくさんの人達に見てもらおうとすれば、そうはいきません。

ブログは、もうこんなに大量にある(人気ブログランキング)ので何のことについて書いてあるか分からないものは、なかなかみんなの目を引きません。

次に、内容です。ここではHTMLエディタと呼ばれるものが使えます。

内容の下に、太、斜体、下線といったボタンがあるのが分かると思います。

これらの詳しい説明は、こちらにあります。

基本的に文字の色や大きさを変更したい時、文章の配置、リンクの設定、画像などのファイルアップを決定する時に使います。

これをどのように使うかというと、まず変更したい文字を選択して反転させます。

やり方は、Shiftキーを押しながら十字キー(矢印キー)を押してみてください。文字が選択されませんでしたか?

オフィシャルページは、マウスでこの作業をやっているのですが、私は慣れたらキーボードのみの作業のほうが絶対に速くできると思います。マウスでは、行き過ぎる事が多いので私はあまりお勧めしません。

次に文字が選択された状態で、今度は、マウスで強調したいのであれば太を、色をつけたいのであればカラーパレットから色を選択してください。

他のもたくさんありますので練習でたくさん使ったらやり方が分かってくると思います。

文章の配置も色々とかえてみたら見やすくなると思います。

もう聞き飽きたかもしれませんが、「習うより慣れろ」ですね。

また、晴れexclamation&questionわーい(嬉しい顔)このような絵文字を使いこともできます。

それ以外には、リンクを貼ったり、画像を貼り付けたりもできます。

この機能については、かなり長くなっていますので、また今度説明します。

このようにして本文を書き終えたらいよいよ投稿です。

保存をする前に確認してから問題なかったら保存をクリックされてください。

これで投稿は、完成です。

右上のサイトの確認から自分のブログを見てください。

自分の思った通りに投稿されていますか?

それとも、自分の思っていたのとは、違いましたか?

違っていたら、記事の編集ができますから心配しないで下さい。

記事の編集は、記事一覧からすることができます。詳しくはこちらに書いてあります。

最初は、少しずつでいいと思います。

慣れてきたらドンドンHTMLエディタを活用していけばいいと思います。

皆様、今回の記事で疑問に思うことありませんでしたか?

内容の下の、ジャンル、追記、トラックバック、アフェリエイト、記事設定は何もしなくていいのって思いませんでしたか?

本当は、説明したほうがいいのかもしれませんが、今回は投稿の最初の説明だったので逆にわかりにくくなるかなと思って説明しませんでした。

すぐ知りたいと思われた方は、こちらにも説明してあるので参考にしてください。

今回の記事の投稿に関しては、これで終わります。

次回は、記事の投稿についてもう少し詳しく説明していこうと思います。

ジャンル、追記、トラックバック、アフェリエイト、記事設定についてはこちらからどうぞ。

それまでに、皆様もHTMLエディタで色々試してくださいね。

ランキングに参加中!←応援お願いします!

ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→ Seesaaブログ
スポンサードリンク

最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→

RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

■人気記事ベスト5
トラックバック、コメントをする時の注意
コメントする時、ブログを持っている方はできるだけホームページアドレスを書いて頂きたいです。みんながどんな風にブログを使っているか知りたいです。宜しくお願いします。
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!


トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。

特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。
この記事へのコメント
すごくわかりやすいのですが どうしても初歩的な事が
わかりません 教えてください
いったん設定した でザインを変更したいのですが
どうやったらよいのでしょうか?

ヘルプを読んでもどこにも書いてません
スタイルシートを追加する?ではないですよね?
よろしくお願いします
Posted by 私も けんじ at 2005年03月07日 02:00
はじめまして、ケンジさん

同じ名前が多すぎてハンドルネームに困りますよね。(笑)

> いったん設定した でザインを変更したいのですが
> どうやったらよいのでしょうか?

質問は、デザインのスタイルシートの変更ということでよろしいでしょうか?

それであれば、まずデザインの中のテンプレートをクリックしてみて
ください。
次に、自分が変えたいテンプレートにチェックを入れてください。
チェックを入れたら、一番下の追加をクリックしてください。
これで、スタイルシートにテンプレートが追加されました。

次に、デザインの中のスタイルシートをクリックします。
すると、先ほど追加したテンプレートと元々あったテンプレートの二つが
あると思います。元々あったテンプレートの一番右側の適応にチェックが入っていると
思いますので、先ほど追加したテンプレートの右側にチェックを入れ直して保存
してください。

それが、完了したら、スタイルシートの再構築をしてみてください。
それでもうまくいかなかったら、すべての再構築をしてみてください。

これで、うまくいくと思うんですが、うまくいかなかった場合は、
どこまではできたみたいにコメントして頂けたら、もう少しアドバイス
できると思います。

うまくできたら、返事などもらえると嬉しいです。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年03月07日 02:30
このサイトを教科書として、seesaaでブログサイトを構築中です。
普通の(?)HPも運営中ですが、ブログは結構難しいですね。
今の悩みは、トップページには投稿記事を表示させたくないのですが、自動的に表示、しかも先頭に表示されてしまいます。
投稿記事はカテゴリー内だけにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
Posted by 高嶋 at 2005年05月13日 17:41
はじめまして、高嶋さん。

ブログは、HPより簡単だと思いますよ。

サーバーを借りる必要もないし、文章を書くだけなら
HTMLの知識もいらないですし。

ブログ拝見させて頂きました。

トップページは、投稿記事がないところを
みると、自己解決したという事でしょうか?

Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年05月13日 18:35
ケンジさん、はじめまして!
seesaaブログでわからなくなるとこちらのHPを
教科書代わりにさせていただいています。
いつもありがとうございますm(_ _)m

ちょっと記事の投稿でわからないことが出てきてしまったので
ご質問させてください。

記事の中に表(テーブル)を入れた記事を作りたいのですが
(こういった感じに↓)


12


34



ダグを入れて投稿すると文章とテーブルの上に
20行ぐらいのスペースが出来てしまうのですが
どうしてなんでしょうか?
私のタグの間違えなのでしょうか?

お教えいただけるとうれしいです。
お忙しいところ恐縮ですが
よろしくお願い致します。

Posted by ぐり子 at 2005年05月16日 11:05
すみません。
そのままタグで入れたら
反映されませんでした(^^;

<table border="1">
<tr>
<td>1</td><td>2</td>
</tr>
<tr>
<td>3</td><td>4</td>
</tr>
</table>

こういうテーブルで表を作って載せたいんですが・・・
Posted by ぐり子 at 2005年05月16日 11:12
こんにちは、ぐり子さん。

今回の質問は、記事にさせて頂きました。
http://blogdehp.seesaa.net/article/3669367.html

今後ともよろしくお願いします。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年05月16日 13:01
ケンジ様

ご報告がおくれましてすみません。

seesaaさんに直接問合せてみましたところ翌日
に返信があり、なんとか解決しました。
seesaaさんは、なかなか親切ですね。

[デザイン][コンテンツ]のところの「設定」について理解できていないために、やたら試行錯誤しています。

思うようになっても、どこをどうしたから、そうなったのかがわからない始末です。(汗)

今は、同一カテゴリーの記事を個別のページに表示できるようにする方法がよくわかりません。
Posted by 高嶋 at 2005年05月16日 18:08
こんにちは、高嶋さん。

最初は、慣れるまで四苦八苦すると思いますが
それを乗り越えたらあとは、楽ですよ。

質問なんですが、個別ページに同一カテゴリの記事を
表示させる方法は、今のところ私も分かっておりません。
それができたらとてもいいのですが。

もしやり方がわかったら、記事にして頂きたいです。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年05月16日 18:52
ここを参考にとりあえず作ってみました。
飽きるまでやってみますね^^
よろしくお願いします。
Posted by sira at 2005年05月21日 17:42
ここを参考にとりあえず作ってみました。
飽きるまでやってみますね^^
よろしくお願いします。
Posted by sira at 2005年05月21日 17:46
はじめまして、siraさん。

いつでも遊びにきてくださいね(^_^)

こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2005年05月21日 18:33
いつもお世話になっております。

けんじさんのブログは非常に分かりやすい。
そして親切。

わたしのバイブルです。
Posted by 遼二 at 2005年07月24日 14:14
はじめまして。
僕もここを教科書代わりに使わせて頂いております。
今日は質問があって書き込みます。

過去に出ていたらすみません。

カテゴリページの中にさらにサブカテゴリのようなものを載せるやり方ってどうやるんですか?

例えばトップページのカテゴリ一覧の中の「リードメール」っていうカテゴリをクリックするとリードメールに関する書き込みのカテゴリページが開きますよね?そのページのサイドバーにこのページで紹介されている記事を一覧に載せることは出来るでしょうか?自分で自由形式で作っても良いのですが、記事を投稿すると自動的に追加される方がうれしいかなと思ったので。出来れば50音順に並べ替えとかも出来るとうれしいのですがさすがにそれは無理ですかね?
Posted by ジンゴロウ at 2005年12月29日 15:13


はじめまして

seesaaのブログをはじめて作ったのですが、
記事が反映されません。

プレビューでは見れるのですが・・・

どこを直したらいいのでしょうか?

何度やってもダメなので、FCで作りましたが、こちらもプレビューは見れるのですが、やっぱり記事が
ブログに反映されません。

私のどこがいけないのでしょうか。。。。

こんな初歩中の初歩で質問して申し訳ありませんが

教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
Posted by ねね at 2006年10月03日 11:12
はじめまして。
下記分からないことがあり、非常に悩んでおります。力を貸してください。

seesaaブログ作成中(アドレス)なのですが、自由形式に記入する場合、読みやすいように改行して作成しているのですが、文章がすべてつながって出てきてしまうやら、変なところで改行やらで悪戦苦闘してます。皆さんのブログを見てますと当然きれいに編集されております。
どうすれば、よろしいのかお返事いただけますようお願い申し上げます。
Posted by 村田 at 2007年03月23日 14:32
はじめまして、Seesaa大好きケンジと申します。

今回の質問は、他の方も陥りそうなことなので
記事にいたしました。

こちらの記事をご覧ください。
http://blogdehp.seesaa.net/article/36730718.html
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2007年03月24日 14:19
topページでlogin出来ない設定にしてあって、
非常に不便で困っている。
どこからloginして新しい記事を書いたらいいか?
それが皆目分らない。
是正して下さい。

これで2度目の質問ですよ。返事がないから。
Posted by 前田 進 at 2009年04月07日 05:19
こんにちは。
HTMLエディタ、簡単そうですね!
自分は今は人様のサーバ上に間借りしてWordPressを使っていますが、大差ない様に感じました。
違和感なく使えそうです。
Posted by FuGu21 at 2020年01月12日 17:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。
この記事へのトラックバック

このページのトップへ▲
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。