最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!

目次
■初めての方は、「まずはじめに」の後に、トップページをご覧下さい。お勧め記事を集めました!
  その後は、ご自分の好きなところを読まれて大丈夫です。
トップまずはじめにブログ入門編Seesaa活用方法基本的な使い方SeesaaカスタマイズQ&Aお問い合せ
ランキングCSSHTMLアフィリエイトおすすめ本便利フリーソフトブログ紹介資産運用精神論足跡
TopSeesaaブログの使い方>Seesaaブログのとてもすばらしいサービス内容紹介

■Seesaaブログのとてもすばらしいサービス内容紹介

スポンサードリンク

今回は、Seesaaブログのサービス内容について大いに語っていきたいと思います。

Seesaaブログ にはもう登録した?

まだ、ブログを作っていない皆さん、もうこんなにたくさんの方達が、ブログを始めていますよ。→人気ブログランキング

ブログを作るなら、SeesaaブログかFC2ブログ がお勧めです。

どちらとも【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。でかなりの高評価を得ておりますが、まさにその通りだと思います。

私が、Seesaaブログの存在を知ったのもこのブログだったのですが、その当時(何ヶ月か前の話です)は、まだそんなに魅力を感じるブログサービスでは、ありませんでした。

しかし、久しぶりにSeesaaブログをのぞいてみてびっくりしてしまいました。

無料でこんなことまでやってくれるのかという感じです。

他のブログサービスの説明は、【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。にたっぷりと書いてありますので、比較してみてください。

それでは、SeesaaBLOGの具体的なサービスの内容について説明していきますね。

たくさんありすぎて、どれから説明しようか迷うところですが、代表的なものをまとめておきます。
  1. コンテンツ(プラグイン)が大変充実しております。
  2. 絵文字やカラーパレットを装備したHTMLエディタが使えます。
  3. CSS(スタイルシート)編集ができます。
  4. HTML編集ができます。
  5. URLがSEOに適しているサブドメインです。
  6. 一つのアカウントで複数のブログを作れます。
  7. アフェリエイトができます。
  8. 最初からアクセス解析がついています。
  9. どんな種類のファイル(画像、動画など)もアップロードできます。
  10. 携帯で登録から、ブログの設定、記事の投稿、編集なんでもできます。
  11. ブログの共有ができます。(記事作成のみの共有)
  12. バックアップやmovabletypeへの移行のためのMT形式のインポート/エクスポート機能
  13. PodCastingサービスが使えます。
この他にもたくさんの機能がついています。

SeesaaブログのオフィシャルページであるSeesaaからのお知らせにかいてあるものについては、リンクを貼っておりますのでそちらで機能の説明を見てください。

私が、見た限りでは、なかったものに関してのみ説明していきますね。

コンテンツ(プラグイン)について
SeesaaBLOGでは、コンテンツと呼ばれるものが利用できます。コンテンツを使うと簡単にサイドバーのカスタマイズや、ヘッダーやフッターに自分の好きな広告を入れたりすることができます。SeesaaBLOGに登録して、実際に使ってみるとその効果がわかります。他のにも言えることですが「習うより慣れろ」です。

絵文字やカラーパレットを装備したHTMLエディタについて
これも実際に使ってみないとわかりにくいと思いますが、晴れパンチわーい(嬉しい顔)このような絵文字が使えたり文字の色を変えたりすることができます

CSS編集について
これも実際に使ってみないとわかりにくいですが、ブログ全体のレイアウト、文字の大きさ、ブログの背景、タイトル、リンクの色の設定などをすることができます。

CSS編集については、カテゴリ「CSS(スタイルシート)」を参考にして下さい。

HTML編集について
これも実際に使ってみないとわかりにくいですが、色々できます。

ページ上部の目次や記事の下のアドセンスなどを編集できます。

一つのアカウントで複数のブログができる
これは、私が知らないだけかもしれませんが、SeesaaBLOGだけのサービスのようです(間違っていたら教えていただきたいです)。一つのアカウントを登録すれば、タイトルや内容の違うブログを複数作ることができるサービスです。内容のまったく違うブログをたくさん作りたい方にお勧めです。

アフェリエイトについて
アフィリエイトについては、私のもう一つのブログで詳しく解説しているので、参考にして下さい。

最初から、アクセス解析がついている。
Seesaaブログのアクセス解析について説明しているので、参考にして下さい。

また、他のサービスを利用した私のアクセス解析方法を紹介しているので、参考にして下さい。

どんな種類のファイル(画像、動画など)もアップロードできます。
これも、他のブログにはないサービスだと思います。他のブログですとアップロードできるファイルの種類に制限を設けていたりします。

携帯で登録から、ブログの設定、記事の投稿、編集なんでもできます。
これも、私が知る限りでは、SeesaaBLOGのみのサービスです。ケータイから記事投稿、閲覧、コメント、トラックバックは、もちろんのこと、記事一覧の編集、デザイン変更、ブログ設定などの管理なども携帯だけでできます。カテゴリ別に投稿できるのも魅力の一つだと思います。現在、私はパソコンを使って書いていますが、最初は、携帯電話から投稿しても良いと思います。そして、慣れてきてから本格的にパソコンを使って投稿したらよいと思います。
但し、機種によっては、利用が制限されるものもあります。
このように、多くのサービスを無料で受けることができます。私としては、あとHTMLテンプレートのカスタマイズができたら最高ですがそれを差し引いても余りあるほどのサービス内容だと思います。

テンプレートに不満のある方は、FC2ブログ を一度試してみてください。

無料ですので、使い勝手が悪ければ他のブログに変えればいいだけですしね。

できない理由を探すよりできる理由をさがしましょう!

ランキングに参加中!←応援お願いします!

ブログは読むだけでも楽しいですが、自分で作るともっと楽しくなること間違いなし。登録はこちらから簡単にできます→→ Seesaaブログ
スポンサードリンク

最後まで、読んで頂いてありがとうございます。お気に入りに追加してくれたら嬉しいです。
→→

RSSをRSSリーダーに登録しても便利だと思います。

■人気記事ベスト5
トラックバック、コメントをする時の注意
コメントする時、ブログを持っている方はできるだけホームページアドレスを書いて頂きたいです。みんながどんな風にブログを使っているか知りたいです。宜しくお願いします。
特に、質問される方は、名前に自分のブログのリンク貼ってください。
リンクがない場合は、基本的に返事をしないつもりです。私一人で運営しておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

当サイトでは「トラックバック」歓迎します。ただし、相互リンクをして頂きたいと思います。
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!


トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。

特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」「誹謗中傷」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「コメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。
この記事へのコメント
ケンジさん コメントありがとうございました。
私もシーサーのファンなので
これからのケンジさんの記事に
とても期待しています。
ちょくちょくお邪魔させて頂きますね。
Posted by ダイ at 2005年03月02日 12:40
>ダイ様

初コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。

これから、SeesaaBLOGをどんどん広めていきたいですね。

期待にこたえられるよう精進していきたいと思います。

末永いお付き合い宜しくお願いします。

Posted by 管理人ケンジ at 2005年03月02日 13:07
ケンジさん メールありがとうございました。

リンクの方完了です。

なんだか、とても「若さ」を感じてしまいました。
熱いですね(笑)

ご期待に添えるリンクではなかったかもしれませんが
ご確認ください。
Posted by ダイ at 2005年03月02日 23:59
ダイ様、相互リンクありがとうございました。

これからも熱くいきたいと思います!

今後とも宜しくお願いします。
Posted by 管理人ケンジ at 2005年03月03日 01:00
ケンジさま
こんにちは、はじめまして。
偶然こちらにたどり着きました。
seesaaがとても気に入っているので、なんか嬉しくなってきました。理系ということで、こういったことにも強いのかな、とこれから期待しておりますので、ぜひ、様々なseesaa使い倒しの記事をよろしくお願いします。
私は機械オンチなもので。。
でも、使いやすくカスタマイズはしたいな、と思っています。
Posted by ottso at 2005年03月05日 16:30
はじめまして、ottso様

コメントありがとうございます。

私もSeesaa大好き派です。とてもすばらしいサービス内容なので
もっとたくさんの方達にSeesaaBLOGを使って頂きたいと思っています。

私も最近ブログを始めたばかりですよ。少しずつではありますが、
精進していきたいと思って頑張っています。

もしよろしかったら、どんなことを知りたいか教えていただけませんか?

私のブログは初心者の方を対象にしていきたいと思っているので
しばらくは本当に基礎的な内容になってしまうとは思いますが、
その後で、私のわかる範囲内で優先的に説明していきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。


追伸、ottso様のブログ拝見させて頂きました。

映画の情報を発信していくというテーマは、非常に目を引いていいですね。



Posted by 管理人ケンジ at 2005年03月05日 18:10
テンプレートに不満があるなら FC2 にしろ、というのは、あんまりじゃないでしょうか。

 むしろ、
「テンプレートに不満があるなら、テンプレートを変えろ」
 と述べて、ネットで公開されている Seesaa 用のテンプレートの情報を教示した方がいいのでは?

 あちこちの人が公開しているので、全部で百種類ぐらいあります。ま、調べるのが、面倒臭いので、FC2 にしろと言っているのかもしれませんが。

Posted by 通りすがり at 2005年10月15日 22:19
ケンジさん。
はじめまして。
9月末に初めてseesaaブログをスタートした
健康スロー人@METAです。
seesaaブログのやり方につき色々と参考に
させていただいてます。
ありがとうございます。
早速一つ質問なのですが、GOOGLEのサイトマップを
FTPでアップロードして入れたいのですがホスト設定はどのようにしたらよいか?
お分かりになりましたら教えてもらえないでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
人気ブログランキング ポッチしていきます。
Posted by 福山 博巳 at 2006年10月11日 11:03
はじめまして。
去年の2月、ブログどころかPCの知識さえゼロの状態から無謀にもデビュー致しました。
以来、どれだけお世話になってきたか計り知れません。
ほんとうにありがとうございます。
基礎的なところで楽しんでいます。
ところで、日付を遡って投稿する事はできないのでしょうか?
例えば、あとから書く予定はあっても時間がないという時は、「あ」だけでも書き込んでページを作っておき、あとから編集しています。
ページを作っておかなかった日の、後追い投稿はできないものですか?
お答えをお待ちしております。
Posted by うりぼう at 2007年03月26日 10:13
はじめまして、Seesaa大好きケンジと申します。

今回の質問は、他の方にも役に立つと思いますので記事にいたしました。

http://blogdehp.seesaa.net/article/36938755.html

分からないことがあれば、質問してください。
Posted by Seesaa大好きケンジ(管理人) at 2007年03月26日 22:42
こんにちは。
Seesaaには色んな機能が有るのですね!
オススメされている理由が分かりました。
Posted by FuGu21 at 2020年01月12日 17:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。
この記事へのトラックバック

このページのトップへ▲
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。