最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!

目次
■初めての方は、「まずはじめに」の後に、トップページをご覧下さい。お勧め記事を集めました!
  その後は、ご自分の好きなところを読まれて大丈夫です。
トップまずはじめにブログ入門編Seesaa活用方法基本的な使い方SeesaaカスタマイズQ&Aお問い合せ
ランキングCSSHTMLアフィリエイトおすすめ本便利フリーソフトブログ紹介資産運用精神論足跡
■人気記事ベスト5
■ブログを理解しよう!!
ブログ(Blog)とはブログ(Blog)のコメント機能について
ブログ(Blog)のトラックバック機能についてブログのRSS配信とRSSリーダーの使い方
ブログの活用方法コメント、トラックバックスパム対策!
■ブログを作ってみよう!
Seesaaブログのサービス内容紹介Seesaaブログの欠点、FC2ブログのいい所
ブログを極めたいなら、MovableType!
■Seesaaブログの基本的な使い方!
記事の投稿その1記事の投稿その2
記事にリンクを貼る方法記事に画像を載せる方法
画像周囲にテキストの回り込みをさせる方法バックアップの取り方
アクセス解析の使い方共有ブログ機能の使い方
認証機能の使い方Seesaaへのお問い合わせの仕方
■ブログに慣れてきたらアフィリエイトに挑戦してみよう!
副業でアフィリエイトするなら無料Seesaaブログでしょ!初心者でもできる!無料ブログでお小遣いGET!
ブログを使った週末起業のすすめ
■Seesaaブログをカスタマイズする方法
コンテンツを追加する方法サイドバーにコンテンツ「自由形式」を追加する方法
ブログのデザインを決めるCSS(スタイルシ−ト)の設定方法SeesaaブログでHTML編集する手順
■ブログのデザインを決めるCSS(スタイルシート)について勉強してみよう!
記述方法の基本基本その1「セレクタ」について
基本その2「プロパティ(属性)と値」についてCSSを編集してページの基本設定をしてみよう!
CSS編集で文章が読みやすいように行間を広げてみよう!content(メイン)部分がサイドバーの下に落ちるのを防止する方法
マウスでリンクを選択したら色が変わるようにしてみよう!CSS編集で文字の基本設定
2カラムを3カラムにする方法CSS編集して引用文を分かりやすくしてみよう!
■ブログを上手に運営していくためのちょっとしたアドバイス
記事の引用、転載についてサブブログのすすめ〜リスクヘッジのために〜
記事編集のすすめ〜ブログの質を上げるために〜記事削除のすすめ〜再構築する時間を短くするために〜
■ブログをワンランクアップさせるために小技集
サイドバーのプロフィールに似顔絵を追加してみよう!Seesaaブログにお問い合せフォームを設置してみよう!
かんたん相互リンクを設置してみよう!
■お勧め本の紹介しています
お勧め本一覧です。どれもためになると思います。
■便利フリーソフトの紹介
RSSリーダー「glucose」ネットサーフィンに便利なタブブラウザ「Sleipnir」
■ブログを構成するHTMLについて勉強してみよう!
HTMLの基本構造引用文には、「blockquoteタグ」を使おう!
リンクをそのまま開く、別ウィンドウで開く?箇条書きは、リストを使ったら見やすくなります。
HTMLを使えば、表も作成できます。これができたら一味違う!リンクを使いこなしてみよう!
リンクに画像を使ってみよう!
■たくさんのブログ紹介をしています!
ブログの相互紹介受付中です。今まで紹介したブログです。
■精神論的なことも書いています!
できる人間とできない人間の考え方の違い人間に平等なのは、時間だけ。
新しい事に挑戦するのは、やっぱり勇気が要ります。具体的に動けば、次何をすればいいか具体的な答えがかえってくる
大競争時代を勝ち抜くための新3種の神器
■財務(資産運用)についても勉強しています!
外国為替って色々な要素がつまっていて難しいけど面白いです。
■記事を読んでもわからない時は、質問してください。
関連記事のない質問は、ここで受け付けています。今まであったQ&Aはこちらで紹介しています。

■無料ソフトPrimoPDFでPDFファイルに変換してみよう

これは、ほんとに便利なフリーソフトです。

PDFに変換するには、有料のソフトを使う必要があったのですが、これを使えば無料でやることが可能です。

使い方も簡単です。PDFファイルにしたいファイルでPrimoPDFをインストールした後に印刷設定をして好きなところにPDFファイルを出力すれば完成です。

これも言葉で説明するよりも使ってみた方が早いです。

いつも言っている「習うより慣れろ」です。

PrimoPDFにダウンロード先は、こちらです。

つい最近になって日本語版もできたようでさらに使いやすくなっています。

■RSSとRSSリーダーの使い方

今回は、ブログの特徴の一つであるRSS(Rich Site Summary)というものについて説明していこうと思います。

まだ、ブログの特徴である、コメント機能トラックバック機能についての記事を見てない方は、こちらもご覧ください。

今回の説明は、かなり長くなっておりますが、RSSというものは、ブログで大量の情報を収集するためには絶対必要な知識なので、理解しておくことはブログを使う上でとても大事なことです。

これからRSSとRSSリーダーを、使うのと使わないとでは、ブログからの情報収集において雲泥の差がでると考えられます。

まずは、人気ブログランキングを見ていただきたいと思います。

RSSとRSSリーダーのこともっと知りたい?

■昔の記事を読んで思うこと

今私は、福岡に戻ってきていて時間に余裕があるので昔を懐かしんで自分の記事を色々見ていました。

昔は、こんなにやる気に満ち溢れる??記事を書いていたんだなと恥ずかしくなるものもありました。コメントにもたまにではありましたが色々と手厳しい意見もありました。今更ではありますが、若気の至りということでお許しください。

あの当時は、自由な時間が3ヶ月と限定されていたのであんだけ頑張れたのかなと思っています。おそらく時間が限定されていなければあんなには頑張れなかったのではなかったかなと。

なぜ私がこんなことを思ったかというと記事には、コメントもトラックバックもあるわけなんですが、そのリンクに飛んでみるともうブログ自体が存在しなかったりブログはあっても最終更新日がもう何ヶ月も前ひどいのになると1年以上前だったりします。

あれだけ盛んだったアフィリエイトについてもかなりの人がやめています。残念ながらアフィリエイトで月に5000円以上稼いでる人は10パーセントもいません。

私がこの2年間で感じたことは、人というものはなかなかやる気が継続しないのだなということです。目標が決まってその日にやることが決まっていれば時間を見つけ出してやることは可能だと思いますが、漠然とした目標だと続けることができません。

私が悪い例ですが、新しい生活に慣れるまでに時間がかかってしまいいつの間にかブログにかける時間は激減しやはりそれにしたがってアフィリエイトの収入も減っていくという悪循環に陥っていきました。

私は、一度陥ったデフレスパイラルからは抜け出すことができずに2年間を過ごしてしまい今に至っています。

私も経験して分かりましたが少ない時間を見つけてブログを更新することは難しいと思います。パソコンに慣れていない人にとっては、なおさらだと思います。

しかし、それを言い訳にしていては、いつまでたっても現状から抜け出すことができないのも事実です。

一回アフィリエイトに挫折した皆さんも私と一緒に頑張ってみませんか?

簡単に稼げるなんてことは、いいません。私も努力します。皆さんも努力してください。

私は、あの当時は、一日10時間パソコンの前に座っていても何も苦痛じゃなかったし楽しかった。しかし、今同じことをしろといわれてもできないかもしれません。

それは、何でかなと考えた時にあの時はブログにしてもアフィリエイトにしても楽しくて仕方がなかった。アクセスが増えていくのもアフィリエイトで収入が得られることも。

楽しむことは、何にも勝るんだなと。何でもいいと思います。楽しめることを探しましょう。私もまた新しい何かを探したいと思っています。
posted by ケンジ at 02:08 | このページのトップへ▲ | Comment(11) | TrackBack(0) | 足跡

■トラックバックの使い道

今日は、トラックバックについて書きたいと思います。

以前から私は、トラックバックについて色々と自分の考え方などを記事にしてきました。

ブログ(Blog)のトラックバック機能について

久しぶりにトラックバック一覧を見てみました。すると数10のトラックバックがきていました。

そしてどんなところからトラックバック(以下TBと略します。)がきてるのかなと思ってみてみれば自分の記事に関係のないものばかり。要するにTBスパムと呼ばれるものです。

相互リンクになっているものは、ごく僅かしない。

こんな使い方をするのならトラックバックなんて正直止めてしまおうとさえ思います。

しかし、心無い人ばかりではないのでこれからもTBは使い続けていくつもりです。

幸いにもSeesaaブログは、承認システムがあるので自分が承認しなければ自分のブログにTBが表示されることはありません。私のブログでやり方を説明しているので参考にしてください。

Seesaaがコメント、トラックバックに承認機能追加

みんなが正しい使い方をすればTBは、ブログのすばらしい機能だと思うので皆さんも使い方についてもう一度考えてみてください。
posted by ケンジ at 20:16 | このページのトップへ▲ | Comment(20) | TrackBack(1) | 足跡

■リマインダーメーラーを知っていますか?

私は、結構物忘れがあるほうなのでちょくちょく使っているんですけど、皆さんは、大事な予定や記念日をうっかり忘れちゃったってことありませんか?

けどこれを使えばそんな心配も少しは軽減されます。

私は、リマインダーメーラーを使って大事な予定などを携帯電話に送るようにしています。

本当に忘れっぽい人は、予定を一つずつ予定時間に送ってもいいと思いますし、そこまでしなくても大丈夫な人は、1日1回とかでもいいと思います。

これで大事な記念日を忘れることもありません(笑

あと未来の自分へメールを送ってもいいかもしれませんね。

将来どんな自分になっているか目標を立ててそれ通りになっているか。結構楽しいかもしれませんね。

ホームページには、こんな感じで紹介されています。

■詳細
リマインダーメーラーは未来にメッセージを送れるサービスです。既存のクライアント側のメーラーソフトのリマインダー機能とは異なり、サーバ側で送信が可能な為、PCを起動していなくても送信が可能なサービスです。

■特徴
▼30分単位で送信時間の設定が可能

▼2009年まで(正式版は2100年まで対応予定)設定が可能

▼自分の所有するメールアドレスから送信が可能

■ご利用料金
 リマインダーメーラーβ版ではご利用料金は無料となっております。正式版でも利用料金は無料です。
気になった人は、一度使ってみてください。

リマインダーメーラーを使いたい人は、こちらへどうぞ!

このページのトップへ▲
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。